マイコプラズマ・ウレアプラズマ情報交換板

BBS

あなたの治療経験は、みんなの治療に役立てられます。
【禁止事項】・誹謗中傷・特定のサイトに誘導し、利益を得ようとする行為・危険行為の助長

アイコン設定
投稿者さん使い方
ねずみさん (7ljd71nt)2020/7/23 00:43 (No.105246)削除
本日ウレアプラズマ・パルバムが陰性になったので一連の流れを投稿したいと思います。参考になれば…

検査のきっかけはパートナーが尿道炎になったことです。
わたしも彼も事前にクラミジア、淋病等の検査は行っていましたし彼は再検査したけれどやはりそれらは検出されませんでした。

そこで調べていて出てきたのがマイコプラズマ、ウレアプラズマの可能性でした。
わたし自身の自覚症状は特になくにおいやおりものも普通で、ただ下腹部(子宮のあたり)にもやっとした感覚があるのと生理前にカンジダが再発しやすいのが気になってはいました。

行った病院は泌尿器科で検査料は5500円、結果は1週間後に聞きに行き4種のうちウレアプラズマ・パルバムが陽性となりました。

お医者さんいわく、男性と比べ女性は再検査でも陽性になりやすいとのこと。
また、前までは抗生物質1週間ですぐに再検査を行っていたためPCR検査で菌の死骸が反応して陽性になっていた可能性があった。そのため最近では抗生物質2週間服用と長めに期間をもうけたところ再陽性率は下がったとおっしゃっていました。

私が処方された薬は、ビブラマイシン錠100mgを朝夕1錠ずつ2週間でした。こちらは保険適用されました。

その後、再検査と別の病院でのどの検査(こちらは7000円)を行ったところどちらも4種すべて陰性でした。

体調面はずっと抗生物質を飲んでいたせいか一時的にかゆみが出ました。下腹部のもやっとした感じは消えたのでやはり菌が原因だったのかもしれません。
それと、生理の経血の出方も改善されたような気がします。

その他、ビブラマイシン錠はカルシウムやマグネシウム剤と同時に飲むと効きめが弱くなるということで便秘改善に常用していた酸化マグネシウムを控えたのがちょっとつらかったです。同時でなければ飲んでもよかったのかもしれないので服用の際、気になる人がいたら相談してみたほうがよいと思いました。
以上です。
筆者さん (7jo8uoao)2020/7/24 11:23削除
ねずみさん

陰性化おめでとうございます!
そして、こちらへの書き込み、ありがとうございます!
詳しく書いて下さったので、今後ウレアプラズマで悩んでる方がご覧になると、大変参考になると思います!^^

パートナーさんの尿道炎と、ご自身のちょっとした変化を見逃さないことで感染に気付いたのですね。
はっきりとした症状がない方は、見過ごしてしまうことも多いでしょうね。

私の場合はパルバムでも、ねずみさんとは違う症状でした。
下腹部のむずむず感はあったのですが、カンジダとかかゆみは全くなく、おりもののにおいがあったので・・・。
こんなに個人差があることに、驚いています。

便秘薬って酸化マグネシウムのものがあるのですね。
知らずに飲んでしまうことがないように、気を付けないといけませんね。

辛い治療を乗り越えたご自分に、ご褒美をあげてくださいね^^
返信
返信1
まきさん (7l8n7wfk)2020/7/15 12:38 (No.102275)削除
おりものの臭いや(水っぽく茶色)量が2年前くらいに増え産婦人科に行ったところ細菌が発生しているとのことで、クロマイ膣錠を処方されました。服用し再度検査をすると菌もなくなり症状がよくなるのですが、生理が来たあとまた同じようにおりものに異常が見られるようになりました。何度か通ったのですが再発の繰り返しでこりごりしています。彼との行為もおりものの臭いが気になり満足できません。また、まれに尿の臭いも気になります。
ウレアプラズマの可能性があるのではと思い投稿させていただきました。
筆者さん (7jo8uoao)2020/7/15 22:00削除
まきさん、こんにちは。
書き込み、ありがとうございます。
2年前からおりものに異常があるということですね。ウレアプラズマはアンモニアを作るので、ニオイが気になる可能性はありますね。
膣錠を入れても治らないということは、その治療方法では治らない何かがありそうな感じですね。
早めの検査をおすすめします!^^
返信
返信1
筆者さん (7jo8uoao)2020/7/10 21:12 (No.100457)削除
こちらに相談して下さった皆さんに、私のウレアプラズマパルバムが陰性になりましたことをご報告致します!
ドキシサイクリン2週間+1週間で治療しました。
膀胱炎のような痛みは、1カ月経った今もまだ若干ありますが、もうすぐ消えそうです。
これからも皆さんの完治を願っておりますし、相談もお待ちしています。
いつもサポート下さって、ありがとうございました!
匿名さん (7l2itwr6)2020/7/11 05:48
おめでとうございます!!本当によかったですね!!症状があって、今まで本当につらかったですよね。本当に良かったです。ちゃんと治るんだと希望の光になりました。不妊や流産の原因にもなる憎き細菌なので、みんなが早く気づいて検査してほしい。そうなって欲しいと思います。クラミジアなどより知れてないけど、症状なく持っている方は多いと思います。
a
ayupaさん (7l2itwr6)2020/7/11 05:50
さっきのおめでとう!の投稿は
ayupaでした。
筆者さん (7jo8uoao)2020/7/11 11:12削除
ayupaさん!ありがとうございます!!(TT)
情報がすごく少なくて、不安でたまりませんでした。
調べまくっていたら、治療に使うのお薬の種類とか急に詳しくなりました^^;笑
これからは、マイコプラズマジェニタリウムの情報も調べていきたいと思います!
あと、署名活動も始めようと思っていますので、ブログにもまた貼っておきます!その時は、どうぞよろしくお願いいたします。
ayupaさんには色々情報交換してもらって、すごく勉強になりました!
心の支えになって下さって、ありがとうございました^^
これからも私はここにいますので、これからもどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
返信
返信3
a
ayupaさん (7kwxgxgs)2020/7/7 07:52 (No.99552)
彼氏(元カレ)にマイコプラズマをうつしてしまいました。

将来を見据え真剣にお付き合いしている方がいました。でも、彼に瘙痒感などの尿道炎の症状があり、検査でマイコプラズマジェニタリウムが陽性になりました。その彼氏は元カノと付き合う時互いにマイコプラズマ含め全ての検査をし、陰性を確認していたとの事。私は全く何も症状がなくて、はじめて彼に言われた時、マイコプラズマって性病?って聞いたくらいその存在を知りませんでした。私は看護師なのに、マイコプラズマは肺炎しかしりませんでした。
急いで検査に行くと、昨日マイコプラズマジェニタリウムとウレアプラズマパルバムに感染していました。彼とはお付き合いして2ヶ月ほどで、私と行為をして尿道炎の症状が出たとの事です。私がその彼とする前に最後に行為をしたのは元彼で1年2ヶ月も前のことでした。こんな期間もずっと保菌し続けていたのですね。症状も何もないから気づくこともできなくて、彼にうつしてしまいました。彼からお互い治療してから別れようと言われました。そのことが分かるまで仲良しで、一緒に住むマンションも決めて先に彼が引越しを済ませたばかりのところでした。辛くて辛くて今は立ち直れない状況です。でも早く治療しないといけないてので、今日産婦人科のクリニックに行ってきます。妊婦健診にもマイコプラズマウレアプラズマの検査項目もないくらいだし、私のように知らぬ間に感染してしまっている女性はけっこういるのではないでしょうか。また治療経過について報告しますね。筆者さんの彼氏の反応など読ませて頂き、素敵な彼氏さんだなって読みながら涙がでてきました。大切にされてくださいね。
筆者さん (7jo8uoao)2020/7/7 14:02削除
anyupaさん、はじめまして。
こちらに書き込み下さり、ありがとうございました!
色んな事があり、大変でしたね。
今はすごくお辛いと思いますが、どうか自信を失わないで下さいね。

まずお伝えしたいのは、ご自身も分かってらっしゃると思うのですが、
anyupaさんは全く悪くないです!
あなたも誰かからもらってしまった、それだけのことですよね。

nyupaさんがおっしゃる通り、感染に気付かない方も多いみたいですね。
看護師さんでも、ご存じない病気なのですね。
マイコプラズマやウレアプラズマを病気として認識していない医療システムに問題があると思います。

ウレアプラズマは流産の原因になるとも報告されているので、感染に気付けて良かったですね。
しかし、感染に気付かないほど、症状が無い方もやはりいらっしゃるのですね。
ご自分でも体調管理しっかりされてきてたと思うので、寝耳に水だったと思います。
普通の恋愛をしていてもうつってしまうぐらい、一般的な病気なのですね。

誰でも感染する可能性がある病気が発覚したくらいで別れようと言うということは、
風邪うつされたから別れようって言っているようなもんですよ。
その彼は一度、冷静になって考えないといけませんね。
一緒に住もうとするくらい真剣にお付き合いされていたということですから、
そのように言われてしまうとは、驚きを通り越して怒りがこみ上げてきました。
その方はトラブルが起こってしまった時に、冷静さを失ってしまうという人だということが分かって良かったのではないでしょうか。

その彼氏さんはマイコプラズマの存在をご存知だったのですね。
彼氏さんやその元カノさんに感染・治療歴は無いのでしょうか。完治しきれてなかったとか・・・。
あったなら、あなたがうつしたのではない可能性もあると思います。

今日病院に行かれるのですね。
マイコプラズマ、ウレアプラズマの治療経験が豊富そうな病院をおすすめします。
その点についてはanyupaさんのほうがお詳しいかもしれませんが、
東京の病院をオンライン診療で受けるのが個人的にはおすすめかなぁと思います。

ブログも読んでくださってたんですね。ありがとうございます。
お辛い中、そのような言葉をかけて下さるanyupaさんは、とても優しい良い方だなぁと思いました。
こんなanyupaさんに別れようだなんて言った彼は、
結果が陽性だったことで冷静さを失い、anyupaさんの価値を見誤っています。そのうち後悔するはずです。
anyupaさんは、本当にanyupaさんの価値を分かってくれる人と必ず巡り合えますよ!^^

私もウレアプラズマパルバムに感染して、今は検査結果待ちです。
また、ぜひ、ご報告いただけたら幸いです!!^^
ありがとうございました!
a
ayupaさん (7kxldn9x)2020/7/7 19:01
筆者さん、お返事ありがとうございます。彼氏と別れることになったことなり、すごく辛い日々ですが、理由が内容が内容なだけに人にも話せなくて。。ここで聞いてくださり救われています。ありがとうございます(;_;)私は横浜在住で神奈川県内にある
産婦人科クリニックさくらというクリニックに今日行ってきました。この病院のホームページに不妊症の人37%がウレアプラズマ陽性って掲載されていました。感染していることで産まれてくる胎児には悪さはしませんが、やはり流産や早産のリスクが高まるため、治しましょうと言われました。そしてビブラマイシン100mgを初日は朝夕2錠、その後毎日朝1錠を7日分で処方されました。また2週間後に検査に行く予定です。なかなか治らないと情報で知りこわさを感じています。筆者さんが次の結果で陰性となることを私も祈っています。今後も報告しますね。私のように知らぬ間に感染、不妊になったり、パートナーにうつしたりということで感染は水面下で広がってしまっているのではないでしょうか。もっとこの疾患について、もっと世の中に浸透して欲しいと思います。そして苦しむ方を少しでも減らしたいと思います。マイコウレアはあまり重要視されないし、自費診療になるという医療システムも早く変えてほしいですね。

それと彼は元・元カノから以前ウレアプラズマウレアリチカムをうつされて、治療した経緯があったのです。別れた後に発覚したそうです。だからマイコウレアについて知っていたのです。なのでその次の彼女(元カノ)との時お互いに陰性を確認したそうです。
でもそうですよね。愛情が悲しいけれどそのくらいだったということがわかって、気づいて良かったのだと思います。気持ちの大きさのずれがあったんだと分かりました。ちゃんと治療して今は前を向いていきたいと思います。
a
ayupaさん (7kxldn9x)2020/7/7 19:31
ブログ見返したら筆者さんもビブラマイシンで効果を感じているのですね。私も1週間ですが、除菌できることをただただ祈るばかりです。
今日の産婦人科クリニックは診療費1060円で処方で600円程でした。ネットの色んなクリニック探している時自費診療のところですごく高かったので、予約の時にいくらくらいもってきた方がいいですか?と聞いていて、
安心していくことができました。参考までに。
筆者さん (7jo8uoao)2020/7/8 14:25
早速のお返事とご報告、ありがとうございます!(TT)
周りに言いづらいですよね・・・。辛い気持ちを抱え込まず、なんでもおっしゃって下さいね。
twitterでDMして頂いても構いませんし^^

そちらのクリニック受診されたのですね!私もホームページで拝見したことがあります!
積極的に、ウレアプラズマの治療をされているようですね!
県内にそのようなクリニックがあって、良かったですね。
不妊治療されてる方の37%って結構多いですよね。3人に1人以上の確率・・・。
不妊治療も高いみたいですからね・・・。もっと普及して欲しいです・・・。
ビブラマイシン初日4錠飲まれたのですね。その処方のされ方は、初めて聞きました、参考にさせて頂きます!m(_ _)m

はい、水面下で広がってしまっているというのは、まったく同意見です!
マイコ、ウレアの検査が当たり前になる世の中になって欲しいですね!^^
私も啓発活動頑張ろうと思います!

なるほど~・・・。彼氏さんも治療歴があったのですね。
anyupaさんの文章からもすごく彼氏さんに対して申し訳ないっていう気持ちが伝わってきて・・・。
彼氏さんがショックを受けて冷静な判断ができなくなっているように感じました。
マイコ、ウレアから解放されるだけでも、全然気分も変わってくると思います!
お互い、治療頑張りましょうね!

はい、ビブラマイシンが一番良かったかなぁと思いました!
おぉ~!診療費がそのようなところもあったのですね!とても参考になります^^
たくさん勉強になる情報、ありがとうございました!!(><。)
わたしもanyupaさんが完治できるよう、お祈りしていますね!!
またのご報告、お待ちしておりますね。
a
ayupaさん (7kxldn9x)2020/7/9 22:32
ビブラマイシンの内服ですが、
初日が朝1錠、夜1錠で
翌日からの7日間は
朝1錠のみです。

伝え方がわかりにくくすみません。
1週間で私はマイコプラズマジェニタリウムとウレアプラズマパルバムの2つなので、治るのか、不安です。またの検査結果まで心休まらないですね。
祈る毎日です。不妊治療の3人に1人がウレア陽性ってほんと感染している人の割合多いのですね。それにその存在も知らない人も多いし、検査も自費などハードル高いし、感染広がってるのでしょうね。
筆者さん (7jo8uoao)2020/7/10 01:09
anyupaさん
すみません!初日が一日2錠、それ以降が一日1錠ですね。私の読み間違いですね(TT)
ビブラマイシン100mgを一日2錠飲んでたもので、それが普通と思い込んでしまっていました。

MSDマニュアルのウレアプラズマのページと、
https://yoboukai.co.jp/article/799
私は、お薬に関してこちらのページを参考にしています。宜しければ、ご覧になって下さいね。

治療が確立されていないというところが特に不安ですよね・・・。
きっと、ご経験のある先生でしょうから、お考えがあると思うので私がごちゃごちゃ言うことじゃないのですが・・・。
先生によって、治療法が違うのでしょうね。100mgの方が、副作用が出にくいのかもしれないですね^^

私も早く治るように、祈ってます!^^
筆者さん (7jo8uoao)2020/7/10 15:19
というか、私ずっと名前間違えてましたね。すみません・・・。
どれだけ目悪いんでしょうね^^;
返信
返信7
ちーさん (7kyg39ht)2020/7/8 09:21 (No.99782)削除
ウレアプラズマパルバムを治療していますが、なかなか、治りません。ビブラマイシン1週間×、レボフロキサシン2週間×、ビブラマイシン1週間×で、3回ほど陽性消えません。不妊治療の先生はそこまで力を入れてこの菌を退治してくれないので、自分で調べて泌尿器科を受診しました、そこの先生はウレアプラズマを知らないようでした。グレースビットを1週間出してくれて、今検査をするところです。本当厄介なやつですよね( ̄∇ ̄)
筆者さん (7jo8uoao)2020/7/8 15:05削除
ちーさん初めまして!^^
こちらにご相談くださり、ありがとうございます!

色々と抗生物質を試されているのですね。お辛いことと思います。
私もパルバムを治療しています。しつこいですよね・・・。

私はグレースビット10日×、アジスロマイシン1000mg×1日は失敗でした。
ビブラマイシン×2週間+1週間を試し、今は検査待ちです。
ビブラマイシン飲んだ12日目に症状がふと軽くなり、追加で1週間飲みました。
が、いまだに少し症状がありますが、大分ましになりました。
ビブラマイシンが効かなかったら、ほかの抗菌薬も考えていると言われました。

主に頻尿、膀胱炎のような症状が多いですね。
あとは、喉の痛みがありました。

ちーさんは症状はあったりしますか?
もし差支えなければ、お聞かせください^^

なるほど、不妊治療をされていて、ご自分で調べられて、ウレアプラズマを発見された感じなのでしょうか?
ウレアプラズマの治療方法をご存じないお医者さんは多いと思います。
ウレアプラズマの治療経験が豊富なお医者さんにかかることをおすすめします。
ウレアプラズマについてご存じなのとそうでないのでは、雲泥の差があると個人的に感じたので・・・。
私は、関東のクリニックが結構進んでいると感じたので、オンライン診療しました。

ウレアプラズマパルバムについては、ビブラマイシンなどテトラサイクリン系が良く効くそうなのですが、
他にはアジスロマイシン、エリスロマイシン、モキシフロキサンも感受性が高いとのことです!
https://yoboukai.co.jp/article/799

あとは、海外ではビブラマイシンを2~3週間処方されることが多いみたいで、
結構治癒した人見たんですけどねぇ。
長く飲むことが大切なのかなぁと感じています。

なんか、知ったかぶりのような内容になってしまってすみません^^;
同じように悩んでる方に書き込んで頂けて、心強いです。

次の検査は陰性なことをお祈りしています!!
ちーさん (7kyg39ht)2020/7/8 18:37削除
お返事ありがとうございました、今は全く症状はありません。オリモノも普通ですし、膀胱炎症状もないです。不妊治療でオリモノの検査した時にマイコプラズマ検査をした時にウレアプラズマが陽性でした。妊娠するにはいない方がよい菌みたいでやっつけたいのですが、なかなかいなくなりません。他のネットではこいつがいる事によって不妊の原因になると書いてありました。私は不妊治療の先生にこの菌をやっつけたいと相談しましたが、そこはあまり重要ではないと言われました。私は田舎の方に住んでいるので性病専門にかかれるのが羨ましいです。私は昔副鼻腔炎に何度もなっていて抗生物質を飲み過ぎたせいか、ビブラマイシンなどの、マクロライド系は耐薬性?があるみたいで、私にはあまり効きにくいようです。あまり長く飲むのも、胃などの負担になるからか、処方してくれないですよね(>人<;)
ちーさん (7kyg39ht)2020/7/8 18:40削除
今思えば、去年の今頃膀胱炎になりました!その時がウレアプラズマだったのか、定かじゃありませんが、泌尿器科に受診し、抗生物質を飲んですぐに膀胱炎は治りました。そのあとは、症状ありません。
筆者さん (7jo8uoao)2020/7/8 23:41
ちーさん、お返事ありがとうございます。
症状が無いだけ、良かったですね。
そうですねぇ・・・炎症などがひどくなければ妊娠自体はできるようですが、妊娠後も早産などに注意する必要があるようですね。
私もそんなに都会に住んでるわけではないので、すごく苦労して通いました^^;
病院探しも、大変ですよね。
なので私は、東京の病院をオンライン診療で受診しましたが、結構良かったと思います。

なるほど、薬剤耐性があるっぽいんですね。一度、個人の持ってる菌の薬の感受性試験などができると良いのですが・・・。
マクロライド系だと、アジスロマイシンにも耐性があるのでしょうか。
耐性がない薬を使っていくしか無さそうですね(;;)

私はお願いして3週間処方してもらったのですが、
お願いして良かったなと今では思います。2回も治療失敗してますから・・・。

なるほど、膀胱炎があったのですね。
すぐ治ったなら、ウレアプラズマが原因でないのかもしれないですね。

どうかお大事になさってくださいね・・・!!
また、治療経過、お待ちしておりますね^^
a
ayupaさん (7kxldn9x)2020/7/9 20:33
そんなにウレアプラズマパルバムは治りにくいんですね。早く治して次の婚活に行きたいのに。そして将来出産してママになりたいのに。ちーさんも
症状なかったのですね。こんなに治りにくいことを知り、今から気持ちが落ち込んでしまっています。そして元カレにうつしたマイコプラズマも治らなかったらどうしようと。申し訳ない気持ちでいっぱいになります。また治療経過共有させてください。私はビブラマイシン1週間なので、もう少し長めにもらった方がよかったのではとか色々考えてます。お互い早く陰性となりますように。
返信
返信5
しおんさん (7kc6to2i)2020/6/22 19:30 (No.93184)削除
昨年から彼と性行為をしてからおりものが増加し、黄色のような緑色のようなドロっとしたおりものが出ます。
婦人科に通っていますが、細菌性膣炎と診断され、何度も膣錠を入れていますが治りません…。培養検査もしましたが異常なし。『これがあなたの通常のおりものだからそんなに気にしなくて大丈夫だよ』と言われましたが、そんな事ないはず!と思い調べたら、マイコプラズマという記事を目にしたので、もしかしたら?と思いました。
痒みや臭いは気にならないのですが、可能性はあるのでしょうか…?
筆者さん (7jo8uoao)2020/6/22 22:21削除
しおんさん、はじめまして。
ご相談下さり、ありがとうございます!^^

おりものがおかしいのですね。
急に変化が出て、心配ですよね。
おりものが黄色や緑で、どろっとしていて、量が多くなってしまったのですね。
おりものの量は、おりものシートを使わないと不快なくらい多いですか?

お医者さんに行っても、はじめは細菌性膣炎という診断だったけど、気にしなくて大丈夫という結果になり、混乱してしまいますよね。
しおんさんがここまで悩まれているということは、よっぽどおりものの変化が大きかったということなのだと思います。
何度も膣錠を入れているのに治らないというところが、なんかひっかかりますね。

私はウレアプラズマには感染したことがあるのですが、その他の病気についての経験は、あまりないということをふまえて、
お読みくださいね。すみません。

マイコプラズマ、ウレアプラズマ感染の可能性は、ゼロではないと思います。
マイコプラズマ、ウレアプラズマに感染していても、自覚症状のない人もいらっしゃるくらいですから、
検査を受けてみても良いんじゃないかなぁと個人的には思います。
ちょっとお値段高いですが^^;
検査を受けてみて、感染していたら治療できますし、
感染していなくても、事実が分かるだけでもすっきりすることもあると思います^^

ウレアプラズマに悩んでる人でよくみかけるおりものの種類は、「水っぽくて灰色」か、「クリームっぽい」だと思います。
私の場合は、「水っぽくて大量で、においがある」でした。
きっと人によって症状の出方は様々だと思います。
ただ、私も今まで、何にも感染していないにもかかわらず、黄緑色のおりものが出ていた時期はありました。
で、産婦人科に行ったんですね。
親切なことに、そこの先生はおりもののにおいを嗅いでくださったんです(TT)
もし病気だったら、もっとガスみたいなニオイがするよ~と言われました。
私のおりものは、もともと、黄色っぽいおりものでした。

心配させてしまうようで申し訳ないのですが、
子宮内膜炎や、がんなど他の婦人科系の病気の可能性は無さそうでしょうか。
重大な病気を見逃して欲しくないので、念のため、聞いておきました。

あんまりはっきりしたお答えはできませんでしたが、
お役に立てると幸いです!
他にも気になることがあれば、なんでも聞いてくださいね^^
しおんさん (7kdphn8w)2020/6/23 21:01削除
返信ありがとうございます!

おりものシートは通常のサイズでは1回に出てくる量が多いので収まらず、ひと回り大きめのシートを買って使用しています^^; そのシートも普通のおりものシートより高めでして…笑

やはり検査を一度してみた方がいいですよね。県外にしか対応してくれる病院が無いので、検査キットを申し込んでみようかなと思います^^;

私も昔からおりものが多めではあり、黄色が多いような気がしますが、今回ばかりは違和感があります…。

おりものの量が多いだけでだけで出血や臭い、腹痛等はないので、可能性は低い様な気もしますが…
確かに細菌性膣炎は、子宮体がんになりやすいと言われているので、また病院に行って診てもらおうと思います!
筆者さん (7jo8uoao)2020/6/23 23:10
そんなにおりものの量が多いのですね。
それは、違和感を感じざるをえない状況だと思います!
しかも、昨年からということで・・・。
しおんさんが何故ここまで悩んでらっしゃるのかが分かりました。

細菌性膣炎って子宮体がんになりやすいんですね。
私も、細菌性膣炎持ってたので、怖いです(@o@)

はい!検査をするとで、次にどうすべきかが分かってくると思いますので
良い事だと思います^^

何故この症状が出るのか、分かると良いですね!!
また分からないことがあれば、いつでもお待ちしております^^
返信
返信3
ゆこさん (7k48c0zq)2020/6/17 05:50 (No.91365)削除
はじめまして。

去年の12月に突然、陰部を掻きむしりたくなるほどの痒みに襲われて産婦人科を受診し、ウレアプラズマに感染していると判明。
ウレアプラズマに感染して6ヶ月になります。
一度、アジスロマイシン4錠を1回服薬し、痒みはだいぶおさまりました。
しかし、薬を服薬後に2、3度おりものの検査をしてウレアプラズマが陽性で菌が消えません。
ウレアプラズマに感染していると分かってから半年。
一度しか薬の服薬がなく、6月中旬に先生にウレアプラズマの根本的な治療を今後、またするのか?と尋ねると、アジスロマイシンを服薬して消えなかったからしないとの返答でした。

今は、まだ少し痒みがあり痒み止めの軟膏(リンデロン)と飲み薬を処方されています。

信頼していた先生だったので、途方に暮れています。


皆さんは、どんな治療をされていますか?自分で膣の中の菌のバランスを良くする為にどんな事をされていますか?
筆者さん (7jo8uoao)2020/6/19 05:40削除
はじめまして。

ご相談下さり、ありがとうございます。
お返事が遅くなり、すみませんでした。

治療が長引き、お辛いことと思います。
今までお世話になった先生が、あまりウレアプラズマを重要にとらえられていなかったということで
これからどう治療していくのか、不安ですよね。

ウレアプラズマ感染で、猛烈なかゆみを持たれてる方は多いように感じます。
リンデロンについて少し調べさせていただきました。ステロイドで、炎症を抑えているのですね。

私は、ウレアプラズマ・パルバムに感染して、
みずっぽいおりものや、おりもののにおい、膀胱炎の症状、軽い陰部のかゆみ(ピリピリする感じ)がありました。

私の治療はこちらです。
1回目:抗生物質グレースビット、整腸剤 10日間
2回目:抗生物質アジスロマイシン 1000㎎ 一回
3回目:1回目とは違う病院で、抗生物質ビブラマイシン 14日間+状況をみて7日追加

ビブラマイシンは、お医者さんの治療方針で7日間でしたが、
私は1年近く感染していたことと、
海外の治療コミュニティを見て、2,3週間服用する人が多かったことから、
「不安なので2週間分頂けないでしょうか。」と、お願いしました。
そこは自費診療のところです。

結果、10日で効果を実感しました。
私は徹底的に菌を叩きたかったので、
お医者さんもあんまりおすすめはされていませんでしたが、
追加で1週間貰いました。
今、検査待ちですが、症状はだいぶ改善されましたよ!

病院をどうするかですが、
ウレアプラズマの治療は、私はして良かったと思っています。
そして、治療するなら、ウレアプラズマの治療が得意なお医者さんに行ったほうが良いと思います。

私は、コロナウイルス流行もあり、産婦人科や性病科を複数経験しましたが、
やはり先生の意見によって、かなり治療方針が変わりました。
治療しなくても良いという先生、治療するにしても、先生によって第一選択の薬が違いました。
ホームページを見て、ウレアプラズマに関して詳しく書いているところのほうが良いかなって個人的には思いました。

東京の病院は特に、ウレアプラズマに関して進んでるなと感じています。
コロナウイルスの流行もあり、
東京から離れていてもスマホさえあれば遠隔で対面診療できます。
自費診療でも、比較的安いお医者さんもありましたよ^^

厚かましくて申し訳ないのですが、もし差支えなければ、
ウレアプラズマウレアリチカムか、パルバム、どちらか教えて頂けると幸いです。
プライバシーなので、全然答えられなくても大丈夫ですからね。

あと、膣内の細菌のバランスを整えるために、
ラブラクトというブランドの、ラクトフェリンと、クリスパタス菌を飲んでいます!
ゆこさん (7k7sholn)2020/6/19 17:38削除
返信、御丁寧にありがとう御座います。

そして、私の二つの質問に対してのご回答ありがとう御座います。


ご質問である、ウレアプラズマウレアリチカムかバルバムのどちらかと言うと。
ウレアプラズマウレアリチカムです。


筆者様は、かなり症状が辛かったですね。
私より症状が重い状態だったと思います。
私の場合は、痒みが主症状で薬を服薬したからなのか?
覚えていませんが、途中、おりものが水っぽくなり元に戻りました。


病院については、そうですね。
ウレアプラズマの治療が得意なお医者に行った方が良いのかなぁ。
と私も少しずつ感じて来ました。


私が信頼していた先生は、宮城県の不妊治療に関しては先駆者的な有名な病院から臨時で来ていた先生です。
そこの先生でさえ、しっかりした知識をお持ちで無かった事が残念でなりません。
東北では、治療出来ないのかな?
と落胆しています。


質問ばかりになり、すみませんが。

3回目:1回目とは違う病院で、抗生物質ビブラマイシン 14日間+状況をみて7日追加
とありますが。
ビブラマイシンは、一日の服薬量は、何mgでしたか?
また、服薬期間ずっと同じ服薬量でしたか?

10日で効果を実感した。とありますが、薬は7日間+状況をみて7日追加を全て服薬したのでしょうか?



今は、便利にオンライン診療もありますからね。
それも、視野に入れて考えてみようと思っています。
筆者さん (7jo8uoao)2020/6/19 21:53削除
お返事、ありがとうございます。
ウレアプラズマの種類まで、プライベートなのにありがとうございます。

そうですね、私の場合、異常な状態だったと思います。
ゆこさんは、はじめはおりものは普通で、服薬してから水っぽくなって、また元に戻ったということなのでしょうか。
おりものの異常とかはあったのですか?

先駆的な先生なのですね。きっと、成功症例も多く出されているのでしょうね。
お医者さんの中で、ウレアプラズマは治療すべきかどうかという意見が分かれているにしろ、
ゆこさんはその先生を頼りにされていただけに、とても残念に感じられたと思います。
こちらは症状があるだけに、悲しくなりますよね。

患者である私たちが調べた情報の中には、ある程度信頼のおける機関のウレアプラズマに関する情報もありますよね。
患者と多くの先生方との間で、ウレアプラズマに対する認識の差があると思います。
症状があるんだけど、信じてもらえてないのかなぁ。

医学界全体では「ウレアプラズマは常在菌である。」という認識、もしくは「重要視しない」というのが一般的なのでしょうね。
お医者さんも、日本の医学界の考えに沿って治療されるのが一般的だと思うので、
勉強されてないからウレアプラズマを治療しない、というわけではなさそうですね。
ウレアプラズマは治療しなくてもよいというデータに基づいて、治療しない先生もいらっしゃるのかもしれません。
有害であるというデータもたくさん見ますけどね。答えが無いのでしょうね・・・。
お医者さんの中でも、ウレアプラズマの症状に気づいておられ、関心がある方が、
ウレアプラズマ治療にあたってくださってるんだと思います。
今の段階では、「お医者さんの治療方針の違い」と捉えるしか無さそうですね。
治療にあたってくださる先生がいらっしゃることが、とてもありがたいですよね。

ゆこさんは症状をお持ちで、お薬も使っておられる状態。
そうすると、やはり治療したほうがより快適に過ごせそうですよね。

なんでも質問してくださいね^^
ビブラマイシンは、100㎎の錠剤を、1日2回服用していました。
服用期間は、ずっと同じ量を服用していました。

すみません。間違えてました。
服薬10日目ではなく、12日目に効果を実感しました。
服用し始めは、痛みが全然治まらなかったので、
お薬変えないといけないな~と思っていたんです。
でも、12日目に症状が軽くなったと実感できたので、ここぞとばかりに7日追加をお願いしました。
お医者さんも、追加は必要ないかもと言って下さったのですが、私の熱望により、処方して下さりました。

オンライン診療、ありがたいですよね。
ゆこさんも、ウレアプラズマの治療をされている先生に出会えますように・・・!
匿名さん (7k7sholn)2020/6/20 04:56削除
再度、お返事ありがとう御座います。

おりものの状態は、はじめはおりものは普通で、服薬してから水っぽくなって、また元に戻ったという解釈で良いです。
おりものの異常は、ありませんでした。

薬の服薬状況を教えて下ってありがとう御座います。

御丁寧な回答、本当にありがとう御座いました。
筆者さん (7jo8uoao)2020/6/20 17:45削除
そうなんですね。
色々と教えて下さってありがとうございました。
また何かあれば、ぜひお話してくださいね。

治るまで辛いですが、一緒に頑張りましょうね!^^
返信
返信5